ヤマベ釣り「2012年釣り日誌 6月1日」
   | 
      
|  5月31日(木) 遊楽部川本流(雨量局のある広場から上流方向) 札幌を14時に出て朝里からR393に入り毛無峠を越え 余市川支流・白井川を見ながらの走行・・水量やや多い・・・ 快晴の中のドライブで八雲には17時半に着いた、あちこち見て回る 川の防災情報(テレメーター)の水位は遊楽部上流15.39m。  | 
      
|  6月1日(金) 昨夜は20時に寝てしまい22時に目覚めてから眠れず 本を読み1時過ぎまで起きていた。 3時すぎ目覚ましに起こされるともう外は薄青い、支度をしていると 明るくなってきたのでペンケルに向かう 気温10℃、昨年の寒さを思うと少し涼しいという感じか・・・? 水量は少なめ・・歩きやすい 刀渓S・P 3.6mを使ってのエサ釣り、あちこちから細い銀毛ヤマベが 釣れてくる・・まだ海に下がらないのか・・(銀毛はすべてリリース) やっとキープサイズのヤマベがきた  | 
      
 ![]()  | 
      
| シカの足跡が沢山あった ポッポッと拾い釣り・・ 久しぶりのエサ釣りは合わせがうまくいかず・・ヘタです・・・  | 
      
 ![]()  | 
      
| 静かな山中・・ 鳥の声・・良いねェ | 
   | 
      
|  6時半、年配の釣り人が現れる、・・朝の挨拶・・ペンケ大橋からの下り釣りだが全然釣れないと言っていた・・ 7時終了・・・20数匹釣ってキープ9匹  | 
      
|  砂蘭部公園に車を駐め2時間ほど寝てから黒松内川に行く 西の沢橋下流のいつもの駐車場所は川が荒れたのか 岸がえぐられ木々が倒れていた  | 
      
   | 
      
| 車を駐めたすぐ下の流れに毛針を流すと一度でたが・・・釣れない 賀老川に入り小さなヤマベを釣った、今シーズンフライ・Fでの初釣果 フキを採り戻ると若いフライマンがいたので話をする 伊達の釣人・・今日は会社を休んで解禁釣行にきているとか・・・ 朱太・黒松内(テレメーター)20.66m・・・適水量と思うが  | 
      
 ![]()  | 
      
| 天気に恵まれた解禁日の釣りでした、けっこう疲れました |