ヤマベ釣り「2011年釣り日誌 6月7日」
6月7日(火) 朱太川支流小川、賀老川 
黒松内大成地区の小川に着いたのは7時、橋脇の空き地に車をとめ釣り人達のつけた
踏み分け道をたどり川に入る。水量少なく歩きやすいが曇り空で河畔林の中の流れは暗い
小さなヤマベ、たまに14,15センチの太め・・・
狭い川なので木の枝にフライをひっかけたりと・・毛針消耗多・・
ただ小ヤマベでも釣れるのでそれなりに楽しい、ティペット切れで逃がしたのは何だったのだ
ろう・・けっこう手応えあったのだが・・・小さな頭首工の上の深みでガッときた・・イワナだった
|   6月7日 小川にて  | 
      
朱太川沿いの歌才ブナ林駐車公園で1時間くらい寝たあと賀老川に向かう 
賀老橋には年配のご夫婦がいて山菜採りをしていた、車を駐めるスペースがないので黒松内
川にかかる西の沢橋(・・ここには3人連れの釣り人がいた・・)を渡りいつもの川岸に車をとめ
川を下り賀老川の合流点に行く
|   合流点  | 
          賀老川  | 
      
|  何段もの小堰堤が続く段差のある川だが堰堤に魚道がついているのでヤマベはいるはずと 以前から思っていて・・(朱太は多くの支流があるが)この川に入ることにした 小ヤマベ・・こんなのばかりかと思っていたら・・・虫をとっていた・・  | 
      
ここで虫をとっていた・・  | 
        アップしすぎたかな・・  | 
      
|  良型のヤマベが釣れました。堰堤のコンクリートの箱の中にパラ・フライをぽとんと落とすと 水底からヤマベがでてきてヒット、この上の同じ様なところでも・・・ やはりいました、晴れ・やや暑く、静かでおだやかな時間・・・ 橋までのんびりと釣り進み14時終了  |